地域医療連携推進方針
医療連携推進区域
遠紋2次医療圏 西紋別地域(紋別市、興部町、雄武町、滝上町、西興部村)
参加法人
広域紋別企業団 広域紋別病院
興部町(興部町国民健康保険病院)
雄武町(雄武町国民健康保険病院)
滝上町(滝上町国民健康保険診療所)
紋別市(紋別市休日夜間急病センター、紋別市立上渚滑診療所)
西興部村(西興部厚生診療所)
医療法人社団雄山会(山口クリニック)
医療法人みなとクリニック(医療法人みなとクリニック)
医療法人社団耕仁会(曽我病院、曽我クリニック)
大原医院
小林整形外科クリニック
武田医院
理念・運営方針
【理念】
急速に進む少子高齢化による急激な人口減少、広大かつ豊かな自然環境を活かした1次産業を中心とする地域経済を支えるための医療基盤の整備が必要な西紋別地域において、住民が住み慣れた地域で必要な医療サービスを将来にわたり受け続けられるように、限られた医療資源を効率的に活用し、医療機関の機能分担及び業務連携を強化することで、北海道地域医療構想の達成及び地域包括ケアシステムの構築に資することを目的とする。
【運営方針】
・医療機能の分担及び業務の連携を推進することで、遠紋2次医療圏の西紋別地域における広域敵な地域包括ケアシステムを構築し、地域住民に安心、安全かつ質の高い医療サービスを提供する。
・人口密度が希薄かつ医療機関間の距離が離れているという西紋別地域の特徴を踏まえ、ICTを活用した患者情報の共有化や遠隔診療の利活用など広域紋別病院を地域のプラットフォームとした仕組みを構築する。
病院等相互間の機能の分担及び業務の連携に関する事項及びその目標
(1)医療機能の分担及び連携強化
将来の医療需要に基づく医療提供体制の在り方を見据え、参加施設の強みや特色を活かした医療提供体制を構築する。また有事対応も見据えた「救急」「小児」「産科」「透析」「精神」等の医療機能を整備や地域ニーズの高い病床機能への転換を検討し、病床融通による当該病床機能の充実をはかる。参加法人間で、医師についてクロスアポイントメントシステムを検討する。
※クロスアポイントシステムとは、在籍型出向で、出向元と出向先のそれぞれの職員の身分を持ってそれぞれの機関のもとで、必要な従事比率で業務を行う仕組みになる。
(2)業務運営ノウハウ共有による経営の効率化
施設改修や情報システム等の業務運営に関する情報の共有化やノウハウを持った人材の相互活用をはかることで経営の効率化につなげる。
(3)医薬品・診療材料・医療機器等の共同交渉及び共同購入の調整
医薬品、診療材料、医療機器に関する情報の共有や規格の標準化を進めるとともに共同交渉及び共同購入の実施について検討する。
(4)医療従事者の共同研修および人材育成強化
医療安全や感染対策等の共同研修の実施、参加法人間で人材が不足した場合の人的支援や在籍出向を通じた人材交流などの取り組みを通じ、医療従事者の定着及び人材採用及び育成強化を推進する。
(5)医療機器の共同医療、ICTの活用
医療機器の共同利用に加え、ICTの活用を推進する。電子カルテや遠隔画像診断などの患者情報の規格の共通化や相互利用の検討に加え、遠隔診療など新しい医療技術の活用により、広域紋別病院を地域のプラットフォームとして、地域住民が住み慣れた地域から離れることなく、外来・入院・在宅医療を受けることが出来る仕組みを構築する。
介護事業その他地域包括ケアの推進に資する事業に関する事項
地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みとして、医療従事者及び介護従事者の相互理解を深化させて、意思疎通を円滑にすることで地域住民が住み慣れた地域で適切な支援が受けられる体制を推進する。